日記

伝統的酒造り

おはようございます。

小雨が降る母袋の朝です。
週末は雪予報となっていますが今のところは気温高めで過ごしやすいです。

さて、

日本の【伝統的酒造り】がユネスコの無形文化遺産 登録決定となりました。

500年以上前に原型が確立した日本の伝統的酒造りは、米や麦などを蒸す、こうじを作る、もろみを発酵させるなど、伝統的に培われてきた技術が各地の風土に応じて発展し、自然や気候と深く結びつきながら伝承されてきました。こうした技術で製造される酒は儀式や祭礼行事などにも使われ、日本文化で不可欠な役割を果たしてきたとされます。
(NHKニュース抜粋)

全会一致で登録が決定されたんだそうですね。【風流踊】に続き【伝統的酒造り】の登録決定。地域に根づいた様々な文化が認められ嬉しく思います。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP